25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

寒川町議会 2019-12-03 令和元年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

上下列車が同時に進入するというのは、もし片方列車が暴走して駅を通過してしまうと、正面衝突を起こす、そうしたリスクを伴うのでございますが、安全側線があることによって正面衝突を防ぐということができるとともに、上下列車が同時に駅に進入することができるので、運転間隔を詰めて運行本数を増やすということにもつながるものでございます。  

寒川町議会 2019-12-03 令和元年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

上下列車が同時に進入するというのは、もし片方列車が暴走して駅を通過してしまうと、正面衝突を起こす、そうしたリスクを伴うのでございますが、安全側線があることによって正面衝突を防ぐということができるとともに、上下列車が同時に駅に進入することができるので、運転間隔を詰めて運行本数を増やすということにもつながるものでございます。  

綾瀬市議会 2017-06-15 06月15日-02号

さらに、4月17日午後11時5分ごろ、市道1629-1号線、旧増田自動車前付近におきまして、飲酒運転による自動車反対車線に入り込み、対向車両正面衝突して、飲酒運転をしていた男性が死亡するといった交通死亡事故が発生してございます。天気は雨でございました。以上3件がことしに入ってから発生いたしました交通死亡事故でございます。以上でございます。 ○議長(武藤俊宏君) 増田淳一郎議員

綾瀬市議会 2016-06-15 06月15日-02号

といって、余り今度は、センターラインはありませんから、右に寄り過ぎれば、先ほど、それこそ60キロメートルで来られたらまともに正面衝突する可能性がございますから、先ほど市長さんの答弁で、小園寺尾あたり寺尾の釜田まではゾーン30というふうな御回答がございましたけれど、ここ小園寺尾は全てゾーン30になるような方向に関係官庁協議をいただくようなことはできないでしょうか。

大和市議会 2016-03-16 平成28年  3月 定例会-03月16日-03号

また、自転車正面から右側通行してくれば、正面衝突事故にもつながります。逆走を防ぐ対策を行えば大幅に事故数を減らし、死亡事故も減らすことにつながると考えます。  そこで、何点か質問します。1つ目、出会い頭の事故を減らす取り組みをお示しください。  2つ目、さらなる啓発活動が必要と考えます。

逗子市議会 2015-06-19 06月19日-04号

知人と散歩していた女性に気付かず正面衝突、女性は突き飛ばされる形で転倒し、頭を強打一命はとりとめたものの、意識は戻らず、4年以上が過ぎた今も寝たきりの状態が続いているということでございます。 そして、裁判では、女性側自転車少年高速で坂を下りるなど、交通ルールに反した危険な運転行為で、母親は日常的に監督義務を怠っていたと主張し、約1億590万円もの損害賠償を求められました。

厚木市議会 2015-06-08 平成27年第4回会議(第3日) 本文 2015-06-08

駅に向かうスロープのカーブの見通しが悪く、曲がってきた通行人といつ正面衝突するかわからない恐怖感がつきまとう。数十キログラムから、ものによってはそれ以上もある車椅子が倒れたとき、自身のけがの心配だけでなく、相手の方にけがをさせてしまうかもしれない、カーブの壁にミラーをつけてほしいとのことでした。厚木市の担当課に相談しますと、早速小田急電鉄にミラー設置を要望していただき、間もなく設置が完了しました。

綾瀬市議会 2013-12-11 12月11日-03号

路側帯は主にセンターラインや歩道がない幅5.5メートル未満の生活道路に設けられ、幅75センチ程度で狭く、自転車が双方向で走ると、正面衝突や接触の危険性があります。 全国では、自転車が絡む死傷事故の64%が生活道路で発生しているとの報道もあります。右側走行自転車事故は、停車車両を避けて自動車正面衝突や交差点を曲がろうとして正面衝突などが発生しています。

大和市議会 2013-09-19 平成25年  9月 定例会-09月19日-02号

自転車に乗った当時11歳の少年が、歩行中の63歳の女性正面衝突をし、この女性は頭部を強打一命は取りとめたものの、意識は戻らず、現在も寝たきりの状態が続いているというものです。この衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で、神戸地裁は、少年母親監督義務を果たしていないなどとして、約9500万円という賠償を命じました。

川崎市議会 2013-05-24 平成25年  5月まちづくり委員会-05月24日-01号

木庭理香子 委員 先ほども説明がありましたけれども、事故原因一つが、対向自転車をよけるためというふうなお話もありましたけれども、昨年、同じ幸区の川崎駅の周辺で、女性同士正面衝突で1人の方が亡くなられて、今、自転車道が整備されていますけれども、やはり自転車に乗る人のマナーというのも、見ていると、どっちの車線を走らなければいけないというのがいま一つ定着していないというのが一つ原因だと思うんです。

藤沢市議会 2013-03-12 平成25年 2月 予算等特別委員会-03月12日-06号

こちらにつきましては、おおむね同じような機能で、やはり車の逸走による正面衝突こういったものが懸念されるというような設計の速度を持ってございますので、基本的には中央分離帯につきましては、安全施設としての観点からも、これはなくすことは考えられないんではないかというふうに考えております。 ◆吉田 委員 わかりました。では、次に行きます。  

川崎市議会 2012-10-19 平成24年 10月まちづくり委員会−10月19日-01号

こうした中、本年5月には、本路線のJRガード下におけるアンダーパス部の車道上におきまして自転車同士正面衝突という痛ましい事故が発生したことから、神奈川県警からさらなる安全対策についての協力要請を受けたところでございます。  次に、中央の図をごらんください。現況の交通課題でございますが、それぞれの箇所における課題右側に抜き出しております。

藤沢市議会 2009-09-25 平成21年 9月 決算特別委員会−09月25日-02号

もう一つは、今度は自転車で坂道を上っていたら、上から大学生2人組の人が猛スピードでおりてきて、正面衝突をして吹っ飛ばされて、腰の骨を折ってしまったと。そんなような交通事故が相次いで、私のところに相談に来るのは、補償の問題だとか、すべてその後のトラブルに対する問題です。1件は、たまたま顔面骨折したというケースは、加害者側の方が傷害保険にお入りになっていたので、その保険でいけたと。

海老名市議会 2009-09-08 平成21年 9月 経済建設常任委員会-09月08日-01号

バイパスである246バイパスの60キロ道路であれば、警察協議の中で、それは確かに対面交通をする中で正面衝突を防ぐという観点からいくと、中央分離帯という構造は非常に意義深いものがあろうと思います。ただ、中央三丁目の一番のまち中で、あれだけの距離の問題も含めて、果たして中央分離帯をつけなければいけないほどの道路に認定しなくてはいけないのかどうか。

藤沢市議会 2009-06-19 平成21年 6月 定例会−06月19日-03号

沿道で練習中に乗用車と正面衝突。脳障害を負い高次脳機能障害と診断されました。妻の智子さん初め家族の支えで2006年、再び自転車にまたがり、アスリートとしての歩みを開始され、昨年、家族とつかんだ金獲得でありました。  ことしの5月にもイギリスのマンチェスターで行われたBTパラリンピックにおいて銀メダル2個を獲得されました。

川崎市議会 2006-12-18 平成18年 第4回定例会-12月18日-07号

ブレーキとアクセルを踏み間違って自分の奥さんをひいてしまったとか、高速道路を逆走してしまって正面衝突をした等、大事故につながることが多いようです。国では、75歳以上の認知症有病率が高いことと、事故件数率が急激に増加することから、認知機能検査の導入に向けて検討に入ったとの報道もありました。

  • 1
  • 2